コンテンツ
  • イベント情報
  • トクトク情報(特選機)
  • えーはなし(作物研究会など)
  • よかきかい(お客様の声など)
  • メンテナンス情報
  • クボタ野菜づくりガイドブック
  • カタログ請求 ※電農スクエアへ移動します
  • 玄氣家コメノパンヤ
  • 農作業事故ゼロへ
  • ホープページ変更
  • K-ポイント
  • 天気予報 - ウェザーニュース
  • ココクマ
  • 熊本クボタ管機材株式会社


2004年12月16日 | たまねぎ・たばこ


※クリックで拡大されます

 同日、湯前町植木において、「たまねぎ・たばこ」に関する作業機の実演を行いました。トラクタ、管理機による畝立て作業の実演、移植機での移植実演、管理作業までの作業と、家庭菜園向け管理機の実演を、説明を交えて紹介、またお客様に実際にご体感いただきました。

 中でも、注目が高かった機械が乗用型半自動たまねぎ移植機の「KP-2TE」。特に今回熱心に試乗されたお客様は、「今使っている歩行型だと、歩きでの作業なのでとても疲れるんですよ。畝に4条の苗を植えるんだけど、植付が曲がってくると補正するのも大変で。気遣いも大変なんですよね」(1.3条を植えて帰りに2.4条を植えていくため)。

 KP-2TEでは、行きに1.2条、帰りに3.4条を植えるため条間・株間の間隔も一定なので、「作物の生育も安定しそうですね。これだと面積を増やしても効率よく作業ができそうです」との評価を頂きました。半自動なので自分の目で苗の状態を確認しての移植が可能で、健苗だけを選んで移植できるので、質的にも安定したものが得られます。 また現在手作業で移植されているお客様も「これだと足腰に負担をかけずに仕事ができますね。耕作面積が狭いので、仲間と共同での購入を検討してみたい」と、いう声をお聞きしました。


このページの先頭へ


2004年3月10日 | かんしょ


※クリックで拡大されます

 同日、西原村河原地区にて「かんしょ」に関する作業の実演会を実施しました。トラクタでの畝立・マルチ作業、テーラーでの畝立・マルチ作業、管理作業、自走作業台車「マルチチェアー」などの実演を行いました。今回は特にトラクタGB180にセットしたUCV小畝マルチへの関心度が高かったようです。この作業機は1台で消毒・畝立・マルチ張りの3工程が1度で出来るのが大きな特徴。天候に左右される畝作りでは、作業の効率化は大きな課題であり、お客様は機械を熱心に見られていました。また「マルチチェアー」は、同地区でも好評。特に女性のお客様が多く試乗されていました。「初めて乗ってみたけど、作業が効率よく進みそうですね」との声をいただきました。


このページの先頭へ


2004年3月 5日 | しょうが・米


※クリックで拡大されます

 同日は、八代郡東陽村北の生姜選果場近くの圃場をお借りして、「しょうが・米」に関する機械の実演・展示を行いました。生姜ハーベスタ、茎葉処理機(※参考出品)、管理機、作業運搬車、など、しょうが栽培に関する作業に必要な様々な機械を実演・展示しました。 特に管理機は10種類を準備し、お客様の作業にどの機械が最適かを見て頂きました。                                   「何台かの管理機を使い比べて、自分の作業にどれが合うかを確認できました」 「生姜ハーベスタが見れて、今後の参考になりました」などの声をいただきました。

 またトラクタでは、湿田でも安定した走行・けん引力を発揮するパワークローラトラクタ「GB155PC」に畦塗り機をセットしての実演が、お客様の注目を集めました。「直進性・安定性も高くて、中山間地で力を発揮してくれるトラクタですね!」とのお話。お客様の町でも「パワークローラ」、実演されてみてはいかがでしょうか。


このページの先頭へ


2004年2月27日 | かんしょ・大根


※クリックで拡大されます

大津地区は県内有数のかんしょの生産地。移植作業は台車を足で蹴りながらの移動と、大変なものです。そこで同日は、自走式作業台車「マルチチェアー」を平川地区に持込み、「かんしょ・大根」に関する実演・展示会を実施しました。エンジン付のマルチチェアーは、自分の作業しやすいスピードに調整ができ、自分の足で蹴りながら前へ進む従来の台車での作業に比べると、はるかに足への負担が軽減されます。「良さそうとは話に聞いていましたが、使いやすいですね。乗る機会があって良かったです」との声をいただきました。またトラクタ作業の畝立・マルチ、管理機、かんしょと大根の洗い機なども展示・実演。出展した各メーカーの担当者へは、お客様から多くの質問が寄せられ、また説明に関しても熱心に耳を傾けられている様子が伺われました。


このページの先頭へ


2004年2月25日 | 土作り・白菜


※クリックで拡大されます

芦北町上木場地区は、土中に石が多く、深耕しての土づくりが出来ない場所です。同日研究会では「堆肥」を使用た土づくりの作業機を中心に実演・展示を行いました。グレイタスジュニアローダ(フロントローダ)、ブロードカスタ、有機肥料散布機などを実演・展示。同地区は畜産が盛んなことから、特にフロントローダの作業については、関心度が高かったようです。「グレイタスジュニア」はコンパクトであり、なお且つリーズナブルとお客様にも好評。「堆肥の積込みや運搬作業、その他の作業にも役立ちますね」とのお客様の声。また白菜作りに必要な野菜移植機、管理機も実演。作業の効率化に向けてのご提案をさせていただきました。特に小型管理機は多くの女性が実演され、「軽いとは聞いていたけど、実際に使ってみてその良さが分かりました!」との声をいただきました。


このページの先頭へ


2004年2月20日 | 麦・大豆


※クリックで拡大されます

2月20日(金)、城南町永地区にて作物研究会「麦・大豆」を実施しました。当日は麦・大豆の管理作業に欠かせない、また作業の効率化をご提案する機械を展示・実演しました。実際に麦畑の中に機械を入れ、麦踏み、中耕培土、防除作業の順で作業の様子を見ていただきました。また、展示としてはクリーンシーダー(播種機)をはじめ、サブソイラー・ライムソワーなど土作りの作業機械、春物小物商品などをご紹介しました。「実際に作付してある圃場での実演だったので、機械の説明がとても良く分かった」 「前から欲しいと思っていた管理機を実際に使ってみて、使いやすさを実感した」 「自分の作業の空いた時間に気軽に機械が見れるのでいい」 「今までの作業に比べると楽で、早く作業が出来るので、余った時間で他の作業もできますね」など、お客様の声もいくつか頂けました。


このページの先頭へ


2004年1月29日 | たばこ


※クリックで拡大されます

同日は西合志地区のたばこ栽培農家による共同作業(播種)の日でした。育苗施設内の一部をお借りする形で、たばこ作業に関連する機械の展示・説明会を行いました。トラクタ+インプルメント、アタッチメントなどを説明する中、特にお客様の注目が高かったのが、新型全自動たばこ移植機「SKP-11T」。移植作業におけるお客様の労力の低減・作業の効率化についてのご提案を致しました。共同作業の合間のわずかな時間ではありましたが、それぞれに関心がある機械について、各担当者への質問が寄せられていました。「機械の説明は分かりやすかった。今度は自分の圃場での実演で、実際に自分の目で確認してみたい」との声もお聞きしました。作物研究会は、今年も作物に応じてお客様の地区までお伺い致します。「こんな事をやって欲しい」などのご要望がありましたら、最寄りの熊本クボタ各営業所までご連絡下さい。


このページの先頭へ